PR

七五三のお参りで子供に着物を着せたいのですが、選び方を教えて!

七五三
記事内に広告が含まれています。

11月15日は七五三です。

 

七五三は、男女でお祝いの年齢が違います。

 

女の子は三歳と七歳でお祝いします。

男の子は三歳と五歳でお祝いをします。

 

かわいい着物を着せてお祝いしたいですね。

我が家は2人とも男の子でした。

 

2歳ちがっていましたので、上の子が5歳の時に下の子も3歳なので、お祝いをしました。下の子に着物を着せるのが大変だったのを覚えています。

 

お宮参りには、普段着で行ったのですが、写真屋さんで衣装を借りて写真を撮るプランがあったので、そちらを申し込みました。

 

洋装と和装で写真を撮ってきました。

 

きょうは、七歳・五歳・三歳でどんな着物を用意するのかを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

七五三の子供の着物

三歳 男の子・女の子

三歳の着物は、長着の上にベストのような被布(ひふ)というものを着せます。

この被布を着せると長着の上に帯を締める必要がなく、着物をゆったりと着ることができますので、子供も楽に お祝い着を着用することができます。

男女とも、被布を着せたらとってもかわいらしくなります。

三歳 女の子

三歳のお祝いは、髪の毛を伸ばし始めるためのお祝いで「髪置」と言います。

由来は、平安時代です。

平安時代は、男女とも3歳まで髪を伸ばさず、みな坊主頭にしていたそうで、乳児の頭を剃ることで、丈夫な黒々とした髪が生えてくると信じられていました。

「髪置きの儀」は、子どものすこやかな成長を願って、初めて髪を伸ばし始める儀式だったのです。

女の子用被布

 

七五三 被布セット 3歳用  フルセット

上の写真は被布と草履・バッグのセットです。

どんな色にも合わせやすい色の被布セットです。安いのはポリエステルが多いですが、これは正絹です。

 

三歳 男の子

男の子用被布

七五三 被布セット 3歳 男の子 7点フルセット

用意するもの

七五三の着物は一度しか着ることがありません。

三歳では被布で、5歳では羽織袴 7歳では振袖というように年齢に応じて着る着物が違ってきます。

一度しかありませんので、ペラペラのものなんて着せたくないと思うのが親心です。

着物の価格や保存の方法などを考えると、そんな時はレンタルを利用してもいいかもしれませんね?

 

五歳 男の子

もともとは、初めて袴をはくおいわいで、「袴着の祝い」と言われます。

紋付羽織・袴が正装です。

羽織はお宮参りで使ったお祝い着を直して使用する場合もあります。

お宮参りの時のお祝い着を直して使う場合は、早めに準備するようにしましょう。

 

用意するもの

  • 着物
  • 羽織
  • 袴(ヘラ付き)
  • 長襦袢
  • 袴帯
  • 草履
  • 懐剣
  • 扇子
  • 白足袋

 

 

七歳 女の子

大人と同じように長着に腰ひもを巻きその上に帯を結び始めるお祝いで、帯解(おびとき)の祝いと言われています。

はこ迫(せこ)という薄い箱型の小物入れと、扇子を胸元に入れ、志古貴(しごき)という芯のない帯を帯下に結びます。

 

はこ迫・・・女子和装用装身具の一種。筥迫、筥狭子とも書く。女子の懐中物であった三つ折の鼻紙袋が正装用具としてのち現代と同じ形に変わった。箱迫を懐中する機会としては七五三の7歳の帯解(おびとき)の祝いと、花嫁衣装の装身具として用いるくらいである。

 

志古貴(しごき)・・・裾を下ろして着物を着ていた時代に、外出の際に裾をたくし上げる為に志古貴(しごき)を使用していました。

現在は、着付けの際におはしょりを作るので、裾引きずりという事はなくなりました。帯の下に巻いて斜め後ろにたらす飾りとしての役割になっています

 

 

 

 

 

振袖を肩上げ、腰上げして着ます。

 

 

 

七五三 着物 7歳 七歳 着物セット

 

用意するもの

  • 着物
  • 長襦袢
  • 肌襦袢
  • 裾除け
  • 普通のタオル2~3枚
  • 足袋
  • 紐5本
  • 伊達締め(だてじめ)2本
  • 帯板(おびいた)2枚(作り帯の場合は1枚)
  • 帯枕(おびまくら)(※)
  • 三重紐 (※)
  • 帯揚げ
  • しごき
  • 帯締め
  • はこ迫
  • 扇子
  • ハンドバッグ

作り帯で帯を締める場合は、※印の道具は必要ありません。

レンタル

紅一点 ブランド 七五三 レンタル 四つ身 着物 フルセット

まとめ

日本の美しい伝統行事を引き継いでいってほしいと思います。

その中でも七五三は決まりはないのですが、古来からの習慣は私たちが次の世代に引き継いでいかないといけません。

普段着物とは縁がない生活をしている方には着物用語がちんぷんかんぷんという方もいらっしゃると思います。

レンタルにすると、すべて必要なものがそろっていますので、便利です。でも、お祝い着を購入すると、長着に合うように帯揚げなどの色を選ぶ楽しみもあります。

お子さんの成長に合わせてお祝いできる喜びと、お祝い着を選ぶ楽しみがあります。

また写真スタジオで写真を撮影すると、衣装を無料で貸してくれて着付けまでしてくれるというサービスもあります。

このようなサービスを利用すると、着物のレンタル料はいらないしとってもお得だと思います。

 

紅一点 ブランド 七五三 レンタル 四つ身 着物 フルセット

 

error: Content is protected !!