冬の行事(11月~1月)

11月は紅葉狩りや七五三
12月は1年の締めくくり。

1月は新しい年の始まりです。

忙しくあっという間いに過ぎてしまいます。
夜を彩るイルミネーションやクリスマス・子供たちの楽しみの冬休み
年末のいろいろが行事を紹介しています。

大掃除や年賀状の準備、お節料理の用意、年始の挨拶回りなど計画を立てて過ごさないとあっという間に日にちが過ぎてしまいます。
そのような中でも、クリスマスイルミネーションなどは心安らぐ1つです。

換気扇の大掃除など簡単にできる方法なども紹介しています。

また、おせち料理や七草についての記事もあります。
古いしきたりなども書き留めていますので、参考にしてください。

おせち・そばなど

七草粥の人気のレシピ|炊飯器と土鍋のレシピを紹介

七草がゆを簡単に作れる炊飯器レシピと土鍋のレシピを紹介。炊飯器はタイマー機能を使えば、寝ている間におかゆが出来上がります。お米から作るのでこんなにおいしかったの?とぽっぺたが落ちるほどです。おかゆはダイエットにも最適です。
掃除

風呂のカビ取り掃除|片栗粉と塩素系漂白剤でピッカピカ!

お風呂のカビ掃除は大変です。ゴムパッキンの黒カビも簡単に落とす方法を紹介。重曹と酸素系漂白剤を使った方法や塩素系漂白剤+片栗粉なども掲載。日常生活でカビを出さない簡単な予防方法もお話ししています。
掃除

セスキ炭酸ソーダで換気扇を掃除する方法 |セスキ炭酸ソーダの使い方

換気扇の油汚れを落とすのはとても大変です。セスキ炭酸ソーダで、つけおき洗いをすれば、とても楽に換気扇掃除ができます。 セスキ炭酸ソーダで換気扇や五徳の汚れを落とす方法やセスキ炭酸スプレーの作り方や使い方を紹介しています。参考にして下さい。
スポンサーリンク
掃除

窓ガラス掃除を簡単にできるスクイージ活用法

年末の窓掃除は、晴れた日にぱぱっとすませたいもの。窓掃除が簡単にきれいに仕上がるスクイージの活用法を紹介をします。窓掃除の拭きムラは洗剤が原因。重曹やエキス炭酸ソーダを使い環境にも体にも優しい洗剤で窓掃除を済ませ明るい気分になりませんか?
おせち・そばなど

鉄玉子と錆びたくぎ、黒豆をきれいに煮るのはどっち?

黒豆の煮方は難しいといわれています。真っ黒でつやつやしていて、ふっくらとして見るからに美味しそうです。 黒豆を黒々と作るには錆びた釘が必要ですが、鉄玉子で代用する人が増えています。鉄玉子の効果と鉄玉子を使った黒豆の煮方を紹介しています。
おせち・そばなど

年越しうどんの意味や由来はあるの?

年末になると当たり前のように食べている年越しそばですが、年越しうどんを食べている地域もあるようです。 年越しうどんの意味や由来、体の調子を整えるキノコうどんのレシピなども紹介しています。 家族が揃って、うどんで年越しも素敵です。
おせち・そばなど

年越し蕎麦に意味ってあるの?大みそかのいつ食べればいいの?

年越しそばの意味は「今年一年の災厄を断ち切る。」です。年が明ける前にたべおわらなければいけないと言いますが、夕食に食べる方も多いようです。 日本の風習にはそれぞれの意味があります。私たちが継承し次の世代に伝えていかなければいけません。
掃除

網戸掃除が簡単にできるのは?セスキ炭酸ソーダOR網戸掃除簡単グッズ 

年末の大掃除の中でも忘れてしまいそうなのが網戸の掃除です。 サッシの掃除と一緒に済ませたいものです。女性1人でも網戸の掃除を簡単にできるセスキ炭酸ソーダと網戸簡単掃除グッズを紹介します。網戸掃除が簡単楽ちんになります。期待してください。
七五三

七五三親の服装で迷っているなら子供と一緒に着物のレンタルはいかがですか?

七五三は、男の子は5歳の時に1度、女の子は3歳と7歳の時に2度お祝いします。子供たちが主役ですがやはり親も服装には迷います。 可愛い格好をさせて写真に残しておくと一生思い出に残ります。親の七五三の服装を考えてみました。参考にしてください。
クリスマス

クリスマスロールケーキ 家で作るとき参考にしたいおいしそうなロールケーキ

クリスマスは家族で笑いながらケーキを口にすると、愛が広がります。 ケーキを手作りしても、味はいいのに見た目がいまいち。 人気のロールケーキをちょっとまねて、我が家のオリジナルケーキができれば最高!!子供たちやパパにも自慢のママになりますね。
クリスマス

クリスマスはカップルで中之島イルミネーションで!見どころ紹介

12月の大阪の風物詩である中之島イルミネーション。 2018の開催期間や場所イベントの内容などを紹介、特に人気スポットが、プロジェクション・マッピング。 カップルや家族で楽しい思い出を作ってくださいね。
七五三

七五三 初穂料 のし袋

11月15日は七五三です。 例年、15日前後のお休みの日はどこの神社も親子連れでにぎわっています。 以前ほど、和装にこだわる人は少なくなったようですが、やっぱり和装の子供たちってとってもかわいいです。 今日は七五三のお参りに行ったときにお包...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!