七五三のお祝いは子供のお祝いですが、親同士のお付き合い程度や親戚や孫という関係の深さによってお祝いの金額も違って来ます。
最近では、会場を借りて七五三の披露パーティをする家庭もあれば写真撮影だけで済ますという家庭もあります。
それぞれに金額がかかりますが、雲泥の差があるようになってきています。
- いくらもらえるの?
- 相場はいったいどれくらいなの?
- いくら包めば恥をかかないのだろうか?
気になりませんか?
七五三お祝いの相場は?
七五三のお祝いは、もともとは、おじいちゃんやおばあちゃんをはじめとした親近者が贈るものです。ですから、お祝いを贈るというしきたりなどはなかったと聞いています。
七五三のお祝いをする子供とどういう関係かによって金額は違って来ます。
七五三のお祝いも、いつの間にかとても派手になってきたという印象があります。
成田周辺や茨木や銚子には七五三を盛大にお祝いする習慣が古くからあるそうです。まるで結婚式と同じような規模で行われているようで、招待客はご祝儀の金額は結婚披露宴と同額を包んでいるということでした。
また、子供はお色直しは2回から5回くらい着替えたり、ケーキ入刀もするようです。引き出物も帰りに渡されるようで、招待客にはフルコースの料理が提供されるとなると、やはり結婚式の披露宴並みの金額をいただかないと、採算がとれないでしょうね。
このように、七五三は衣装や写真などでどうしても散財していまいます。ですから、子供の親はお祝い金はとってもうれしくて、あてにしてしまいます。
祖父母のお祝い金相場
祖父母のように親近者の場合は1万から10万くらいまでが相場です。
すごく開きがありますが、さっきもお話ししたように、派手派手な披露を行う場合などはやはりそれだけ金額も張るようになって来ます。
親戚のお祝い金の相場
祖父母みたいに高額を包む必要はありませんが、5,000円から10,000円位が相場です。
お祝い金と別に品物をプレゼントしてもいいでしょう。このような場合は金額を少し減らしてもいいでしょう。
友人や近所の人のお祝い金相場
お友達のお子さんや近所のお子さんが七五三を迎えるときは、たくさん包むと却って余計な気を遣わせることがあります。5,000円以下にしておけば問題はないでしょう。
おじいちゃんおばあちゃんの代から懇意にしているご近所の方というのは、違ってきますので、お祝いを包む場合はおじいちゃんおばちゃんの意見を参考にすればいいでしょう。
いままでにおはなししたのは、一応相場です。それぞれのお付き合いの度合いによって違って来ます。わからない場合はデパートに聞いてみるといいですね。
七五三お祝いの入れ方は?
お祝いを開いたときに、お札の入れ方が間違っていたら、「この人常識も知らないの?」って思いませんか?
お祝いを渡すときに「これでいいの?」と思ったら前もって調べることはできます。
恥ずかしい思いをしたくなかったら、すぐにスマホなどで調べるようにしましょう。
ご祝儀袋によっては中袋がないのもあります。人様に渡すご祝儀袋ですから中袋があるものを選ぶようにしましょう。
お札は人物の顔があるほうが表という事です。お札が2枚以上の場合は、すべてが同じ方向を向くようにそろえましょう。
このように用意した物を、ご祝儀袋に入れます。
七五三ご祝儀袋の表書きは?
表書き…「七五三御祝」「御祝」
3歳の七五三お祝い→ 「賀御髪置」 「祝御髪置」 「御髪置御祝」
5歳の七五三お祝い→ 「賀御袴着」 「祝御袴着」 「御袴着御祝」
7歳の七五三お祝い→ 「賀御帯解」 「祝御帯解」 「御帯解御祝」
水引き…紅白ちょう結び をつかいます。
蝶結びを使うのは、何度でも結びなおせるのが特徴です。このように何回も重なってもうれしいというようなお祝い事に使用する水引きです。
祖父母が写真代金、衣装代金、会食代金など全て出してくれる家庭もあります。そのようなときは、いただいたお祝い金は祖父母に渡すのがふつうです。
まとめ
七五三のお祝いは子供の成長でとっても嬉しいものです。
ご近状や友人でお子さんが七五三のお祝いとわかっているときなどは先にお祝いを渡すといいですね。
相手に負担を感じさせない範囲での金額やお祝いの品物でもいいでしょう。しかし、もらう側としては現金が一番うれしい物です。
母方の祖父母と父方の祖父母とそれぞれに習慣が違うことがあります。父方がうるさいお姑さんなら、ご主人に頼んでどの様にすればいいのか聞いておいてもらうのもいいですね。
子供のお祝いの時のトラブルは避けたいですね。